1: らじまと ID:lsUeh0pl
2021年3月30日から始まった生放送の深夜音楽ワイド番組。
火曜日-土曜日 3:00-5:00(120分)
火曜日-土曜日 3:00-5:00(120分)
15: らじまと ID:p6+qQIDK
>>1
「走れ」と違って前日深夜の扱い
「走れ」と違って前日深夜の扱い
>>11
差別化しなくていいよ
2: らじまと ID:2wtnrdN6
ヴァイナル・ミュージック~歌謡曲2.0~
(全国3局ネットw)
出演者 : 豊田萌絵
3月30日(火) 27:00~29:00
(全国3局ネットw)
出演者 : 豊田萌絵
3月30日(火) 27:00~29:00
radikoに
オンエア曲=番組内で放送した楽曲
が表示されるようになった。
これは便利。
選曲センスは悪くない。
3: らじまと ID:PSwa3IW3
今日初めて聴いたらクリス松村の番組みたいで笑った
7: らじまと ID:sViEy/Hv
>>3
クリスの1mmの欠片もないわぁ2日聴いただけだけど
例えば黒住憲五やPiperや佐藤博なんてかかる気すらない
ただの80'sヒットニューミュージックだな
走れ歌謡曲の名前が変わっただけ
クリスの1mmの欠片もないわぁ2日聴いただけだけど
例えば黒住憲五やPiperや佐藤博なんてかかる気すらない
ただの80'sヒットニューミュージックだな
走れ歌謡曲の名前が変わっただけ
ま、期待もしてなかったけど(´・ω・`)
4: らじまと ID:1XQ08nuH
スポンサー 株式会社ヴァイナル
5: らじまと ID:Svxq/SQ7
この番組は
ワイドFMやラジコで聴く事を
前提にしているね
AMだと良さが伝わらないかもしれなくもない気がする
ワイドFMやラジコで聴く事を
前提にしているね
AMだと良さが伝わらないかもしれなくもない気がする
6: らじまと ID:ouwpEsp4
裏送りもある
8: らじまと ID:33wJF6fX
ただクリスは70年代の認識がまったくないから不要
9: らじまと ID:hFK4ISXk
ガチっぽいからブーブー言ってた老害は好きだろ火曜
10: らじまと ID:4TkcLrrp
Viral Music(ヴァイラルミュージック、ウイルスのように広まる音楽)かと一瞬空目
まあこのご時世、比喩でもウイルス(virus、英語の形容詞形がviral)はシャレにならないかw
まあこのご時世、比喩でもウイルス(virus、英語の形容詞形がviral)はシャレにならないかw
11: らじまと ID:8gybCMyL
この番組はキツイな
菊池桃子や千倉真理の番組とどう差別化を図るの
かね
ヴァイナル掛けるだけじゃかなり弱いぞ
菊池桃子や千倉真理の番組とどう差別化を図るの
かね
ヴァイナル掛けるだけじゃかなり弱いぞ
12: らじまと ID:PiMMtDA4
岡林信康とかかけりゃいいんだよ
13: らじまと ID:Ze46O4Ih
岡田有希子とか、本田美奈子とか
話のネタが故人に偏っているのはわざと?
話のネタが故人に偏っているのはわざと?
14: らじまと ID:zU4nBbtf
昔の連中なんだから、そら故人ネタも増える
走れスレではそれをやれって老害が荒らしてたやん
走れスレではそれをやれって老害が荒らしてたやん
16: らじまと ID:sKm8dBUi
ヴァイナル・ミュージック~歌謡曲2.0~
出演者 : ゆりめり ← 姉妹ユニット
3月31日(水) 27:00~29:00
今日はradikoにオンエア曲が掲載されていないな。
故・松原みきの曲がかかったのは良かった。
17: らじまと ID:nwRYHKGt
パーソナリティーがフリーアナウンサーでなくなった以外はほぼ走れと変わってないな。
26: らじまと ID:ks02bQTM
>>17
そんな事ないよ
インフォマーシャル、天気予報、交通情報なくなって、
走れでは2000年以降の新しめの曲がよく流れたけど、
ヴァイナルは80年代がメインで、今週の曲以外で演歌は流れない
選曲的には全体的に走れより古くなった感じ
そんな事ないよ
インフォマーシャル、天気予報、交通情報なくなって、
走れでは2000年以降の新しめの曲がよく流れたけど、
ヴァイナルは80年代がメインで、今週の曲以外で演歌は流れない
選曲的には全体的に走れより古くなった感じ
18: らじまと ID:9J5B2r1o
口笛天国とYUMと交通情報がないからなんか物足りない・・・
19: らじまと ID:gEOp4thY
深夜番組は生で聴くより録音して聴く人が多いということがわかってきたんだ。
ましてラジコのタイムフリーサービスのおかげで
自分で録音しておく必要も無くなった
ましてラジコのタイムフリーサービスのおかげで
自分で録音しておく必要も無くなった
20: らじまと ID:05/XS24P
あとは聴取率だな
21: らじまと ID:kfYtzON1
今週は、山下達郎に始まり、山下達郎で終わったね。
22: らじまと ID:q8oHwrbQ
バイナルミュージック
バイナルミュージック
バイナルミュージック
ってジングルww
23: らじまと ID:OzpLrR2l
ヴァイナルをワイドFMで送受信しても
途中の文化放送内の機器がディジタルなら
もうアナログの要素は消えているだろう
途中の文化放送内の機器がディジタルなら
もうアナログの要素は消えているだろう
24: らじまと ID:OnjQcWuO
シティポップなら麗美とかVOCALAND Salaとか
31: らじまと ID:J+P1ic/Y
>>24 歌謡曲との境界線上がたかじん?
32: らじまと ID:tnUD2EfJ
>>31
たかじんはムード歌謡やな
たかじんはムード歌謡やな
25: らじまと ID:OnjQcWuO
渋谷系も取り上げていけばいいな
27: らじまと ID:AsaeTSny
ただ70年代の曲はかからない
28: らじまと ID:l6KH3StL
まだ始まったばかりだから何とも
その内古いのも新しいのもやるだろ
そもそも拘るならリクエストすれば良いじゃん
その内古いのも新しいのもやるだろ
そもそも拘るならリクエストすれば良いじゃん
29: らじまと ID:+TghjBoT
ツァラツストラはかく語りき
ふられてBANZAI
勝手にシンドバット
完全無欠のロックンローラー
お嫁サンバ
赤とんぼ
七つの子
かもめの水兵さん
ずいずいずっころばし
オーソレミオ
ギンギラギンにさりげなく
悲しみTOOヤング
ブルージーンズメモリー
ス・ト・リ・ッ・パ・ー
ブギ浮ぎILOVEYOU
君に薔薇薔薇・・・という感じ
オゝブレネリ
ふられてBANZAI
勝手にシンドバット
完全無欠のロックンローラー
お嫁サンバ
赤とんぼ
七つの子
かもめの水兵さん
ずいずいずっころばし
オーソレミオ
ギンギラギンにさりげなく
悲しみTOOヤング
ブルージーンズメモリー
ス・ト・リ・ッ・パ・ー
ブギ浮ぎILOVEYOU
君に薔薇薔薇・・・という感じ
オゝブレネリ
30: らじまと ID:y6quFiyT
まずヴァイナルレコードの定義って何なのかを示す必要があるのでは
33: らじまと ID:LsgMtXo5
ヴァイナルなんて呼び方はレコードマニアの中でも黴の生えた様なロートルしかせんわ
34: らじまと ID:aQbgZHz3
ジングルもテーマソングもバイナルしか言ってないの草
35: らじまと ID:+Ygzfdun
90年代のアイドル不遇の時代の曲も流すといいかも
38: らじまと ID:ASJnZrIe
>>35 Coco,Ribbon,田村英里子あたりだっけ?
アイドルといえばすっかりグラドルかバラドルばかり、って時代だったな
歌を出すのは少数派
モー娘。が24年?、AKBが15年?なんだったら、おニャン子も番組終了で終わらせず続けてたらそれなりの展開があったかも
アイドルといえばすっかりグラドルかバラドルばかり、って時代だったな
歌を出すのは少数派
モー娘。が24年?、AKBが15年?なんだったら、おニャン子も番組終了で終わらせず続けてたらそれなりの展開があったかも
39: らじまと ID:tZsD7Nnc
>>38
何かこの辺りの世代のアイドルってなぜかアニソンを歌っていた人が多いような
むしろ今思うとアイドルから声優への移行期みたいなところがあるし
というか声優の方がアイドルっぽい人が多い感じだし
何かこの辺りの世代のアイドルってなぜかアニソンを歌っていた人が多いような
むしろ今思うとアイドルから声優への移行期みたいなところがあるし
というか声優の方がアイドルっぽい人が多い感じだし
43: らじまと ID:mQeyUjzy
>>38
Coco,Ribbon,田村英里子はまだマシなほうだな
姫乃樹リカ、河田純子、花島優子、薬師寺容子、こんぺいとう
とかいろいろ
Coco,Ribbon,田村英里子はまだマシなほうだな
姫乃樹リカ、河田純子、花島優子、薬師寺容子、こんぺいとう
とかいろいろ
45: らじまと ID:tZsD7Nnc
>>43
以前姫乃樹リカさんの曲聞いたことあるけどかなり歌が上手かったのが印象的だったなあ
それにしても今の芸能界見ていると1970年代生まれの女性芸能人って軒並み女性受け
しやすい人が残ったって感じだな
以前姫乃樹リカさんの曲聞いたことあるけどかなり歌が上手かったのが印象的だったなあ
それにしても今の芸能界見ていると1970年代生まれの女性芸能人って軒並み女性受け
しやすい人が残ったって感じだな
47: らじまと ID:wg7Ru1YH
>>45
じゃあ姫乃樹リカはわりと本気で歌手(ミュージシャン)志望だったのかな。カミングスーンとか、実態を知らん私は苦し紛れや何匹目のどじょう的なプロジェクトだと思っていたんだが。
当時を振り返ると、大西結花ってライブ盤やルックアウト+リンドバーグらの布陣のアルバムを経てバンド路線に行くのを期待したんだが、次のアルバムが打ち込みポップになってしまった。それがけっきょく最後のアルバム。バンド路線に行きかけた名残か、聖飢魔IIの両ギタリストが1曲ずつ提供している。
早坂好恵は声も良くてパフォーマンスもハジけていて大いに大いに期待していたんだが、浮上しきれず秋元康作詞の企画物シングルによって死んでしまった。
じゃあ姫乃樹リカはわりと本気で歌手(ミュージシャン)志望だったのかな。カミングスーンとか、実態を知らん私は苦し紛れや何匹目のどじょう的なプロジェクトだと思っていたんだが。
当時を振り返ると、大西結花ってライブ盤やルックアウト+リンドバーグらの布陣のアルバムを経てバンド路線に行くのを期待したんだが、次のアルバムが打ち込みポップになってしまった。それがけっきょく最後のアルバム。バンド路線に行きかけた名残か、聖飢魔IIの両ギタリストが1曲ずつ提供している。
早坂好恵は声も良くてパフォーマンスもハジけていて大いに大いに期待していたんだが、浮上しきれず秋元康作詞の企画物シングルによって死んでしまった。
44: らじまと ID:lJnlVHbO
>>35
> 90年代のアイドル不遇の時代の曲
誰がいるの? 高橋由美子ぐらいしか思いつかん
48: らじまと ID:mQeyUjzy
>>44
細かく言うと80年代後期から90年代になるけど
立花理佐とか仁藤優子とか南青山少女歌劇団
細かく言うと80年代後期から90年代になるけど
立花理佐とか仁藤優子とか南青山少女歌劇団
36: らじまと ID:+Ygzfdun
服部祐民子、篠原美也子、小谷美沙子
90年代で良い曲はあるけどあまりヒットしなかったニューミュージックとか
90年代で良い曲はあるけどあまりヒットしなかったニューミュージックとか
37: らじまと ID:qffOgpBV
水曜(木曜朝)は2人だから雰囲気が違うね
40: らじまと ID:qffOgpBV
↑有楽町・東桜にお帰りください
41: らじまと ID:NgBhM5DG
金曜日が一番、聴きやすい。
42: らじまと ID:zG5uyXgu
火曜が何か鼻につきだしたな
パーソナリティーキャリアがあるからか
パーソナリティーキャリアがあるからか
46: らじまと ID:mQeyUjzy
80年代のアイドル黄金期と違って
90年代はバンドブーム、ビーイング系、小室哲哉の台頭でアイドルは影が薄くなったな
末期にようやくアップフロント系が出てきてたけど
90年代はバンドブーム、ビーイング系、小室哲哉の台頭でアイドルは影が薄くなったな
末期にようやくアップフロント系が出てきてたけど
49: らじまと ID:tZsD7Nnc
というか今思うとレコードからCDに変わった辺りで音楽界の顔ぶれが大きく変わって
しまった感じだな
特にアイドルはもろに影響を受けたし
しまった感じだな
特にアイドルはもろに影響を受けたし
50: らじまと ID:tZsD7Nnc
今思うと今でも現役で芸能活動している斉藤由貴ってかなりすごいなあ
先週曲もかかったし
というか今昭和時代から現役で活躍している芸能人全員レジェンド扱いしてもいいんじゃない?
先週曲もかかったし
というか今昭和時代から現役で活躍している芸能人全員レジェンド扱いしてもいいんじゃない?