1: らじまと 2021/12/07(火) 22:39:16.64 ID:ZMPtcYVf0
太陽系の住人としてほこらしいわ
引用元・木星(クソでか引力で地球に来る隕石を受け止めてくれます)←こいつ
2: らじまと 2021/12/07(火) 22:39:57.23 ID:+6ZsgO9y0
やっぱジュピターやわ
3: らじまと 2021/12/07(火) 22:40:17.96 ID:82iFdUD00
太陽系外の隕石あるでしょそれに付いてきたのがぼく。
4: らじまと 2021/12/07(火) 22:40:36.33 ID:q9YgZI560
地表ってあるんかな?
10: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:31.51 ID:6osyb7b00
>>4
ガス惑星だって言ってんだろ!
中心部分は個体だって言われてるけどな。
ガス惑星だって言ってんだろ!
中心部分は個体だって言われてるけどな。
13: らじまと 2021/12/07(火) 22:42:21.86 ID:q9YgZI560
>>10
だからその個体の表面を地表と言ってええかって聞いとるんやダボが
だからその個体の表面を地表と言ってええかって聞いとるんやダボが
27: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:11.71 ID:6osyb7b00
>>13
定義的な話なら、大気圧が1バールのところが表面って扱いや。
詳しくは木星型惑星でググれ低脳。
定義的な話なら、大気圧が1バールのところが表面って扱いや。
詳しくは木星型惑星でググれ低脳。
11: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:46.00 ID:GWa+ZkLNd
>>4
ガスの表面はともかく中心にダイヤモンドのコアがあるらしい
ガスの表面はともかく中心にダイヤモンドのコアがあるらしい
15: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:07.74 ID:q9YgZI560
>>11
それ2001年宇宙の旅の創作ちゃうんか?
それ2001年宇宙の旅の創作ちゃうんか?
14: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:05.47 ID:d5aewElR0
>>4
あることはあるらしい
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/jupiter/images/jupiter_02.gif
あることはあるらしい
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/jupiter/images/jupiter_02.gif

20: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:03.92 ID:u9oyu4CFr
>>14
『液体金属の水素』ってなんや?
『液体金属の水素』ってなんや?
25: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:48.20 ID:pa28mzzZ0
>>20
最密構造ちゃうか
最密構造ちゃうか
32: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:53.16 ID:v+5gIyB1M
>>20
水素は高圧だと金属みたいな性質になる
何年か前に固体の金属化に成功とか見た気がする
水素は高圧だと金属みたいな性質になる
何年か前に固体の金属化に成功とか見た気がする
33: らじまと 2021/12/07(火) 22:46:01.93 ID:RCv7/bwid
>>20
圧力が高すぎると電子を保持できなくなって性質が変わるんや
圧力が高すぎると電子を保持できなくなって性質が変わるんや
36: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:25.99 ID:6osyb7b00
>>20
めちゃくちゃ高温高圧で圧縮すると、金属みたいな特性になりだすんや。
大昔から提唱されてた現象やけど、最近実験室で再現されてその存在が実証された。
めちゃくちゃ高温高圧で圧縮すると、金属みたいな特性になりだすんや。
大昔から提唱されてた現象やけど、最近実験室で再現されてその存在が実証された。
21: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:19.41 ID:q9YgZI560
>>14
そう!これが知りたかったの!チュッ💋
そう!これが知りたかったの!チュッ💋
31: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:50.07 ID:V6cR2hKA0
>>21
いや調べれば出るやろ
いや調べれば出るやろ
37: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:28.83 ID:q9YgZI560
>>31
情報を持ってこないやつは「吠える」よなぁ?
情報を持ってこないやつは「吠える」よなぁ?
5: らじまと 2021/12/07(火) 22:40:52.51 ID:ZMPtcYVf0
草
6: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:17.00 ID:SVaNE4j80
でもいつか隕石降ってきて地球粉々になるんでしょ?
考えるとこわくて眠れなくなる
考えるとこわくて眠れなくなる
7: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:23.18 ID:V6cR2hKA0
なんjも木星によって生まれたからな
8: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:25.35 ID:bMH6EQvf0
Jの名を冠するだけはある
やっぱなんJは選ばれた板なんやなあて
やっぱなんJは選ばれた板なんやなあて
9: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:29.81 ID:9eb+27290
なんでも実況~?
12: らじまと 2021/12/07(火) 22:41:54.93 ID:AQICAfZud
まとめから流れてくるキッズたちを受け止めてくれる
19: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:50.93 ID:Gq3EZEG30
>>12
scかな
scかな
16: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:24.42 ID:uW/6u9zc0
原住民いたころのJに居たかった
17: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:29.03 ID:ohawTZmP0
木星も地球からみたらでかく見えるけど太陽系の質量の98%以上が太陽なんだよな
太陽っでかすぎ
太陽っでかすぎ
18: らじまと 2021/12/07(火) 22:43:36.13 ID:ZMPtcYVf0
なんJ公認惑星や
22: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:20.35 ID:V6cR2hKA0
>>18
木星がなんjを生んだんやで
木星がなんjを生んだんやで
23: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:22.75 ID:8xI2cJva0
木星と土星は気持ち悪い
24: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:27.14 ID:lM0dyz+Fa
余計なことしやがって
26: らじまと 2021/12/07(火) 22:44:53.88 ID:q9YgZI560
水素の海に覆われとるんやな
28: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:32.55 ID:UI9xOIZ50
ガスマスクつければ住めるんか?
39: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:47.74 ID:ZMPtcYVf0
>>28
無理や
1秒ぐらいで死ぬ
無理や
1秒ぐらいで死ぬ
29: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:40.97 ID:sk/u7Y5r0
ちなみに木星の重力のおかげで地球に向けて進路変更させられる隕石もあるから大して役に立ってないぞ
30: らじまと 2021/12/07(火) 22:45:41.94 ID:98EFSCbBM
真ん中になんか吸い寄せるやつがおるから球体になっとるんやろ?
その吸い寄せるやつもガスなん?
その吸い寄せるやつもガスなん?
43: らじまと 2021/12/07(火) 22:48:16.22 ID:ZMPtcYVf0
>>30
重力や
重力や
45: らじまと 2021/12/07(火) 22:49:04.35 ID:V6cR2hKA0
>>30
ちゃうぞ
あらゆる物体は引力を持っとるんや
万有引力って奴や
ちゃうぞ
あらゆる物体は引力を持っとるんや
万有引力って奴や
34: らじまと 2021/12/07(火) 22:46:48.39 ID:5OqRnTjd0
日本も終わりやし滅んでええで
35: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:16.57 ID:+kLGIzahd
金星水星に探査機送るのすごく難しいの最近知ったわ
41: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:57.16 ID:IQwOmJRb0
>>35
暑そうだもんな
暑そうだもんな
38: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:46.30 ID:7OJjl0snd
条件次第で水が磁石に引き寄せられるようになるみたいな話聞いたことある
40: らじまと 2021/12/07(火) 22:47:52.59 ID:Aa1B2SBs0
ガスなのに引力あるって不思議なんやけど
47: らじまと 2021/12/07(火) 22:49:56.08 ID:6osyb7b00
>>40
この世に存在する物質すべてに引力はあるんやで
この世に存在する物質すべてに引力はあるんやで
42: らじまと 2021/12/07(火) 22:48:01.36 ID:gzCIotbX0
(お、Jか?)
44: らじまと 2021/12/07(火) 22:48:26.30 ID:V6cR2hKA0
>>42
正解
正解
46: らじまと 2021/12/07(火) 22:49:48.73 ID:q9YgZI560
超重量星なのにガス球という何だか掴みにくいやつ
48: らじまと 2021/12/07(火) 22:50:12.70 ID:V6cR2hKA0
>>46
太陽の悪口やめろや
太陽の悪口やめろや
49: らじまと 2021/12/07(火) 22:50:16.99 ID:9UEDvczt0
なんで恐竜滅びたん?
50: らじまと 2021/12/07(火) 22:50:26.02 ID:jceWQnvL0